
日本少年野球連盟=ボーイズリーグとは1970年(昭和45年)に大阪で発足した小・中学生の硬式野球リーグです。現在全国40支部に小・中学生の部合わせ、チーム数約600、選手数約18,000人が加盟しており、日本最大の硬式少年野
球組織(財・日本野球連盟加盟団体)に発展しています。また、国際交流を積極的に展開し世界少年野球選手権大会では、世界に日本の実力を誇るまでにいたっています。当チームが所属するボーイズリーグ小学部について、同じ少年硬式野球のリトルリーグと学童軟式野球の各上級生チームを比較して紹介します。(一般は、中学、高校、大学、プロなどです。)
|
ポイント |
ボーイズリーグ |
リトルリーグ |
学童軟式 |
一般 |
塁間 |
22.86m |
18.29m |
23.00m |
27.43m |
投手距離 |
15.37m |
14.02m |
16.00m |
18.44m |
ルール |
公認野球規則 ※1 |
公認リトルリーグ規則 ※2 |
公認野球規則 ※1 |
公認野球規則 ※1 |
投手の球種制限 |
直球とスピードの変化
のみ |
球種制限なし |
球種制限なし |
球種制限なし |
登録選手 |
小学6年生大会終了(3月)まで |
生年月日により 6年秋で終了か中学1年夏まで |
小学6年生 大会終了まで |
|
※1
公認野球規則 プロ、社会人、大学、高校、中学等の一般的野球規則のことです。
※2 公認リトルリーグ規則 リトルリーグ特有のルール。日米リトルリーグの各規則と公認野球規則の混合ルールで、例えば、ランナーは、離塁(リードオフ)がなく、ボールがホームベースを通過してから離塁します。当然投手のセットポジションからの投球や牽制球の必要はありません。また、振り逃げ(第3ストライクの完全捕球)といわれるルールなどもなく、それらは、公認リトルリーグ規則に沿っています。 |
世田谷タイガースは、公認野球規則に準拠しています。通常のルールと同様、ランナーが出ればリードし盗塁もします。投手は牽制もしなければなりません。子供の肩や肘への影響を考慮し球種制限もあり球種よりコーナーワークでバッターを抑える頭脳的配球等今後の成長までも視野に入れたルールを取り入れています。又、バットは同じ金属でも重量や肉厚が異なります。ボーイズリーグはバットの反発が少ないため、正しいスイングやパワーを身につけなければなりません。バットの反発力、守備位置により選手への安全性にも配慮しています。
将来も野球を続けてもらえるよう「夢見る子供達」のために、ボーイズリーグの野球は、本来の硬式野球の姿に、より近いルールであると世田谷タイガースコーチングスタッフ一同自負しております。「走・攻・守」のレベルアップと「スポーツを通じた礼儀や思いやり」など、親と子が一緒になって、楽しみながら教えてまいります。
子供達の輝く笑顔を、私達と築いていきませんか!
●ボーイズリーグ出身・プロ野球選手
●ボーイズリーグ出身・第78回選抜高校野球大会出場選手
|
|
|